FX Morning 02/03/2021
FOREX.com 2021/02/03 08:00 JST
【前日の為替概況】米追加経済対策への期待感からドル全面高、対円105.17 円、1.2012 ドル
2 日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅ながら5 日続伸。終値は104.98 円と前営業日NY 終値 (104.93 円)と比べて5 銭程度のドル高水準。ゲーム専門店のゲームストップなど個人の投機的な買い で高騰していた銘柄が大幅に下落する中、相場混乱が収束に向かうとの見方が広がり米国株相場が大幅に 上昇。加えて、バイデン米政権による追加経済対策への期待から米長期金利も上昇し、ドル買いを誘い、 105.17 円まで上昇した。「ワクチン購入のためのドル買いも意識される」との指摘もあった。
ユーロドルは続落。終値は1.2044 ドルと前営業日NY 終値(1.2060 ドル)と比べて0.0016 ドル程度の ユーロ安水準だった。全般ドル高が進んだ流れに沿ってユーロ売り・ドル買いが先行。ネックラインとな っていた1 月18 日の安値1.2054 ドルを下抜けると断続的にストップロスを巻き込んで、一時1.2012 ド ルと昨年12 月1 日以来の安値まで下げ足を速めた。独仏などではロックダウン(都市封鎖)の出口が見 えにくい状況が続いており、ユーロ圏経済低迷の長期化を警戒したユーロ売りも出やすい。
「イタリアではドラギ前ECB 総裁が次期首相筆頭候補となっている」との報道が伝わった。
ユーロ円は続落。終値は126.43 円と前営業日NY 終値(126.55 円)と比べて12 銭程度のユーロ安水準。 ユーロドルの下落につれた円買い・ユーロ売りが優勢となり、126.27 円と日通し安値を付けた。
メキシコペソは堅調だった。WTI 原油先物相場が一時55 ドル台まで上昇し、約1 年ぶりの高値を付け たことを受けて、産油国通貨とされるメキシコペソに買いが入った。ドルペソは一時20.1161 ペソ、ペソ 円は5.22 円までペソ高が進んだ。メキシコ株式相場のボルサ指数は3%超上昇する場面があった。
【本日の東京為替見通し】ドル円、105 円のNY カットオプションが値動きを抑制か
本日の東京外国為替市場のドル円は、バイデン米政権の新型コロナウイルス救済法案への期待感やワク チン購入に伴うドル買い観測などから堅調推移が予想されるものの、行使価格105 円の大口のNY カット オプションが続伸を抑える可能性にも要警戒か。
ドル円は、5 日に発表される米1 月雇用統計の改善見通しやバイデン米政権の新型コロナウイルス救済 法案、さらに、ワクチン購入に伴うドル買い観測などから堅調に推移している。しかしながら、105 円に は、4 日と5 日に大口のNY カットオプションが控えており、ガンマ売りが上値を抑制する可能性に要警 戒となる。
本日のドル円のオーダー状況は、上値には、105.20-30 円に断続的にドル売りオーダー、105.50 円、 105.70 円、105.90-106.00 円にドル売りオーダーが控えている。下値には、104.80 円にドル買いオーダ ー、104.60 円、104.50 円にもドル買いオーダーが控えている。
バイデン米政権の新型コロナウイルス救済法案(1.9 兆ドル)に関しては、上院の共和党10 議員が6180 億ドルの経済対策を提案しており、協議が継続している。しかし、シューマー米民主党上院院内総務が「米 経済対策を小規模にする過ちは犯さない」と述べ、共和党の支持が得られず60 票の賛成票が獲得できな ければ、財政調整措置の発動で、過半数51 対50(※上院議長のハリス米副大統領の1 票)で予算を成立 させる、と主張している。
オーストラリア準備銀行(RBA)は昨日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを過去最低の 0.1%、3 年物国債利回りの目標も0.1%に据え置いた。そして、債券買い入れプログラムを4 月中旬から 1000 億豪ドル増額し、少なくとも2024 年まで金利を据え置くと表明した。ロウRBA 総裁は、国内経済の 回復については全般的に楽観的な見方を表明しながらも、「理事会は目標が達成されるまで、非常に支援 的な金融状況を維持することに依然としてコミットしている。雇用が大幅に増加し、労働市場が引き締ま った状態に戻ることが必要となる。理事会は早くても2024 年までこの条件が満たされないと予想してい る。インフレ目標を達成にするには賃金上昇率が現在の1.4%を大幅に上回る必要がある」と述べた。
本日、10 時30 分からロウRBA 総裁が講演を行うが、一部の市場筋が4 月までと予想していた1000 億 豪ドルの債券買い入れプログラムが4 月以降も延長となる理由を見極めつつ、マイナス金利への言及など に要警戒となる。
10 時45 分に発表される1 月Caixin 中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)の予想は55.5 で、 12 月の56.3 からの低下が見込まれている。1 月中国のサービス業PMI も52.4 となり、12 月の55.7 から 低下していたことで、中国経済の足踏みを確認することになる。
【本日の重要指標】 ※時刻表示は日本時間
<国内>
○10:30 ◎ 若田部昌澄日銀副総裁、あいさつ
<海外>
○09:30 ◎ 12 月豪住宅建設許可件数(予想:前月比3.0%)
○10:30 ◎ ロウ豪準備銀行(RBA)総裁、講演
○10:45 ◎ 1 月Caixin 中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI、予想:55.5)
○16:00 ◎ 1 月トルコ消費者物価指数(CPI、予想:前月比1.40%/前年比14.70%)
○16:45 ◇ 12 月仏財政収支
○17:50 ◎ 1 月仏サービス部門PMI 改定値(予想:46.5)
○17:55 ◎ 1 月独サービス部門PMI 改定値(予想:46.8)
○18:00 ◎ 1 月ユーロ圏サービス部門PMI 改定値(予想:45.0)
○18:30 ◎ 1 月英サービス部門PMI 改定値(予想:38.8)
○19:00 ◎ 12 月ユーロ圏卸売物価指数(PPI、予想:前月比0.7%/前年比▲1.2%)
○19:00 ☆ 1 月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(予想:前年比0.5%)
○19:00 ☆ 1 月ユーロ圏HICP コア速報値(予想:前年比0.9%)
○未定 ◎ ポーランド中銀、政策金利発表(予想:0.10%で据え置き)
○21:00 ◇ MBA 住宅ローン申請指数
○22:15 ☆ 1 月ADP 全米雇用報告(予想:4.9 万人)
○22:30 ◎ カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
○23:45 ◎ 1 月米サービス部門PMI 改定値(予想:57.4)
○23:45 ◎ 1 月米総合PMI 改定値
○24:00 ☆ 1 月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数(予想:56.8)
○4 日00:30 ◇ EIA 週間在庫統計
○4 日03:00 ◎ ブラード米セントルイス連銀総裁、講演
○4 日04:00 ◎ ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、講演
○英中銀金融政策委員会(MPC、4 日まで)
○日英外務・防衛担当閣僚協議(2 プラス2、テレビ会議)
※「予想」は特に記載のない限り市場予想平均を表す。▲はマイナス。
※重要度、高は☆、中は◎、低◇とする。
※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。
【前日までの要人発言】
2 日06:45 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「今後6-9 カ月の動向とコロナワクチン普及に注目」
2 日09:13 コリンズ共和党上院議員
「バイデン大統領との協議は合意に至っていないが話し
合いは今後も継続」
2 日10:27 バイデン米大統領
「共和党上院議員らとコロナ対策で実質的かつ生産的
な協議ができた」
「共和党議員の提案では緊急の課題に対応できない部
分多いと指摘」
「超党派の支持により自らの対策案が可決されることを
願う」
2 日10:33 外交担当トップの楊・共産党政治局員
「中国と米国の両方に、予測可能で建設的な開発の軌
跡に関係を戻すことを求めている」
「中国が米国と協力して、紛争、対立、相互尊重、双方
にとって好都合な協力の道に沿って関係を前進させる
準備」
「中国の発展を妨げる力はない」
2 日12:33 オーストラリア準備銀行(RBA)声明
「実際のインフレ率が目標の2-3%の範囲内に持続的に
収まるまでは利上げしない」
「賃金の伸びを現在よりも大幅に高める必要があり、そ
のためには雇用が大幅に増加し、引き締まった労働市
場に戻ることが必要」
「利上げの条件が満たされるのは早くても2024 年と予
想」
「現在の債券購入プログラムが終了する4 月中旬以降、
1000 億豪ドル追加購入することを決定」
「現在と同様に週に50 億豪ドルのペース」
「景気回復は順調に進んでおり、当初の予想を上回る勢
いで推移」
「GDP は今年半ばには2019 年末の水準に戻ると予想」
「為替レートは上昇しており、近年のレンジの上限に位
置」
「債券購入プログラムの延長決定は、金融支援の継続
を確実なものとする」
3 日04:47 シューマー米民主党・上院院内総務
「米経済対策を小規模にする過ちは犯さない」
※時間は日本時間
〔日足一目均衡表分析〕

<ドル円=転換線を支持に押し目買いスタンス>
陽線引け。一目・転換線は基準線を上回り、遅行スパンは
実線を上回り、一目・雲の上で引けていることで、三役好転
の強い買いシグナルが点灯中。5 手連続陽線で転換線を上回
って引けていることで、続伸の可能性が示唆されている。
本日は、転換線を支持に押し目買いスタンスで臨み、同線
を下抜けた場合は手仕舞い。
レジスタンス1 | 105.68(2020/11/11 高値) |
前日終値 | 104.98 |
サポート1 | 104.33(日足一目均衡表・転換線) |
サポート2 | 103.88(日足一目均衡表・基準線) |

<ユーロドル=転換線を抵抗に戻り売りスタンス>
陰線引け。一目・転換線は基準線を下回り、遅行スパンは
実線を下回り、一目・雲の中で引けていることで、売りシグ
ナルが優勢な展開となっている。2 手連続陰線でネック・ラ
インや転換線を下回って引けていることで、続落の可能性が
示唆されている。
本日は、転換線を抵抗に戻り売りスタンスで臨み、同線を
上抜けた場合は手仕舞い。
レジスタンス1 | 1.2101(日足一目均衡表・転換線) |
前日終値 | 1.2044 |
サポート1 | 1.1957(日足一目均衡表・雲の下限) |

<ユーロ円=1/29 高値を抵抗に戻り売りスタンス>
陰線引け。、遅行スパンは実線を下回っているが、一目・
転換線は基準線を上回り、一目・雲の上で引けていることで、
買いシグナルが優勢な展開となっている。しかし、高値圏の
孕み線、2 手連続陰線で続落し、転換線を下抜けつつあるこ
とで、続落の可能性が示唆されている。
本日は、1 月29 日高値を抵抗に戻り売りスタンスで臨み、
同水準を上抜けた場合は手仕舞い。
レジスタンス1 | 127.34(1/29 高値) |
前日終値 | 126.43 |
サポート1 | 126.07(日足一目均衡表・雲の上限) |

<豪ドル円=1/29 高値を抵抗に戻り売りスタンス>
陰線引け。一目・転換線は基準線を上回り、遅行スパンは
実線を上回り、一目・雲の上で引けていることで、三役好転
の強い買いシグナルが点灯している。高値圏での抱き線で転
換線を下回って引けていることで、続落の可能性が示唆され
ている。
本日は、1 月29 日高値を抵抗に戻り売りスタンスで臨み、
同水準を上抜けた場合は手仕舞い。
レジスタンス1 | 80.65(1/29 高値) |
前日終値 | 79.86 |
サポート1 | 79.20(1/28 安値) |

情報提供元:DZHフィナンシャルリサーチ社